ブログBlog

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. スタッフブログをご覧頂きありがとうございます♪ きたばたけ塗装 営業ウーマンの後藤です🐱 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. 今回のブログは『外壁塗料の寿命とメンテナンスの大切さ』について書いていこうと思います。 食品に賞味・消費期限があるように、外壁塗料にも寿命(耐用年数)があります。 カタログを広げて見て頂ければ必ず記載されているハズです。 通常はアクリル塗料などで、10年~20年程度で寿命を迎える塗料が多いです。 無機・フッ素系塗料になると20年以上の物もあります。 ただ、この耐用年数はあくまでも目安となります。 外壁塗料の場合、寿命を迎えると「チョーキング」といった現象が起こります。 ※チョーキングとは外壁を手や指で触ると、チョークの粉のようなものが付着する現象 外壁塗料は長年、紫外線や太陽光、風雨に晒されて劣化が促進されます。 その為、外壁面全てが一気に劣化していくのではなく、過酷な環境に晒されている外壁面から劣化していくのです。 チョーキングが現れた壁は、壁材そのものの防水性が無くなっています。 そのままの状態にしていると、最悪壁材の穴が開いたり、クラック(ひび割れ)、サイディングがそってしまったりと様々な問題が発生してきます。 そんな状態になってから修繕しようとすると、塗料費用だけでは済まなくなり、掛かる費用も多くなっていきます。 その様な事態に陥らない為にも!日頃の点検やメンテナンスをお勧めいたします。 定期的な点検やメンテナンスを行っていれば、外壁塗装の時期も把握できると思います。 外壁塗装は明確な時期は想定できません。 仮に「前回塗った外壁塗料の耐用年数が20年だから」、とほっておくと大変な事になってしまいます。 環境によって、その寿命も長くもなるし短くもなります。 最後にもう一度言いますが、あくまでも通常言われている寿命(耐用年数)というものは目安でしかないのです。。。 このブログを見てくださった方は是非一度、ご自身のお家を一周回って見てみてください👼 そして少しでも不安を感じたら、是非当社にご相談いただければと思います🤝 従業員一同、お力になれるよう努めます!!! では、また次の記事で♪ *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. 最後までご覧頂きありがとうございました! わからないことが御座いましたらお気軽にご相談ください♫ 市川市での外壁塗装はきたばたけ塗装で決まり! *・*・*・*・*・*・*・*・*・ ↓対応可能エリア↓ 千葉県市川市内 行徳・南行徳・福栄・末広・欠真間 湊・妙典・八幡・富浜・塩焼・河原 下新宿・市川南・本北方・鬼高・大洲 平田・大和田・鬼越・田尻・押切・伊勢宿 香取・湊新田・相之川・浦安・新井 日の出・入船・宝・幸・菅野・東菅野

最新記事

人気記事

施工エリアArea

千葉県
市川市・浦安市

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-64-3133

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜・木曜日(第1・第3)

電話で相談