ブログBlog

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

 スタッフブログをご覧頂きありがとうございます!
 市川市で外壁塗装をしているプロタイムズ市川行徳店です
 市川市での外壁塗装は私達にお任せください(^^)

 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

台風多く雨続きの中、体調の方は皆さま大丈夫ですか?
職人たちと予定を確認してる時に雨が多くて
中々、工事が思うように進まないと話すことが
絶えないです。

こんにちは!プロタイムズ市川行徳店の高木です。

さて、今回の説明する内容は【塗装膨れ】についてです。



*塗膜膨れとは?
外壁の塗装表面に不自然な膨らみが
出ているのが塗装膨れです。
用意した写真で写ってる大きい
膨らみが全て塗膜膨れになります。

検索をかけてみると「ブリスター」の
単語をよく見かけると思いますが
内容は一緒です。


*主な原因
代表例として大きく2つ、
  • 水が入り込んでしまった
  • 中途半端に下地処理をしていた
等が例に上がります。他にも理由は多数ありますが基本的に 上記2つが 多いかと思います。 水が入り込んでしまった。 塗装の劣化で外壁にヒビが入ると、 そこから雨水が入り込み 下地と塗膜の間に 雨水が入り込む事で膨れが生じます。 この場合、膨れを破ると水が出てきまい 下地にダメージを与え続けて建材内部まで 水が浸入し雨漏りを起こす原因に 繋がってしまいます。 建材自体も腐食が加速し耐久性が著しく 低下するので 早めの修繕が必要になります。 中途半端に下地処理をしていた 下地を塗った後に乾燥しきっていないまま塗装をし、 中に空気が残ってしまった状態で夏の日差しなどで 下地から膨らむことがあります。 また、凹凸のある壁に塗装をした際も空気が残りやすいので 膨れが出来やすいです。 *もしあった場合は… 劣化しているのは確実なので早めに対処を取るために 信頼できる塗装業者さんに相談してください。 また、膨れの原因は使用した塗料の化学成分が 原因になる場合もあります。 再度、塗装を検討される方はそういった原因も 相談することを進めます。 *最後に… 前回のピーンホールもそうですが塗装面で 異常が見つかった際は、自身で解決せず 専門知識と資格がある業者に対応していただく事を 御勧めします。 今回の『塗膜膨れ』でお話しさせて頂いたのは ほんの一部になりますのでまたの機会があれば 他の原因の膨れについてもお話しさせて頂こうかと 考えています。 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. 最後までご覧頂きありがとうございました! わからないことが御座いましたらお気軽にご相談ください♫ 市川市での外壁塗装はプロタイムズ市川行徳店で決まり! *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

最新記事

人気記事

施工エリアArea

千葉県
市川市・浦安市

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-64-3133

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜・木曜日(第1・第3)

電話で相談