施工事例
浦安市今川 S様邸 完工しました!
- カテゴリー
- 外壁塗装

施工内容 | 外壁塗装、屋根カバー工事 |
施工期間 | 3週間 |
プラン内容 | 超低汚染プレミアムシリコンプラン |
価格 | 230万円 |
屋 根 |
メーカー | D'sルーフィング |
---|---|---|
使用塗料 | エコグラーニ(オニキス) | |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
使用塗料 | 超低汚染リファイン1000Si-IR |
■屋根カバー工事

大屋根施工前。ドローンによる空撮です。

棟板金は腐食が進み、要交換な状態。

棟板金を全て撤去します。

谷板金はスレートを剥がさないと撤去できないので、既存の上からカバーします。

板金だけでなく、雪止めなども撤去します。

板金撤去後、ルーフィングを敷き詰めます。

このルーフィングが防水の要となります。

下から上に全面敷いて固定します。

谷板金は先にカバーします。

そしていよいよ本体葺きです。

エコグラーニを貼っていきます。

屋根材を貼り終えましたら板金下地の施工です。

下地にしっかり板金を留めていきます。

板金を貼り終え、シーリングで終了となります。

施工後です。

綺麗に仕上がりましたね。

塗装ではこうはいきません。。。
■外壁施工前

全体的に色褪せが進行しています。

北側では苔も著しくなります。

写真では確認出来ませんがほぼ全ての目地が剥離しています。

目地が剥離することでサイディングの反りも発生します。
■外壁高圧洗浄

150kgf/㎠の水圧です。

苔、カビは綺麗に洗い落とします。

外壁だけではなく、サッシや床面も洗います。
■外壁下地補修

サイディングがあちこちで反っています。

反りをビス固定することで補正します。
■目地打ち替え

カッターを使い既存シールを切っていきます。

小口に残らないように目地シールを剥がします。

全ての目地の既存シールを剥がしていきます。

既存シールを剥がしたら清掃します。

目地にゴミ、埃が付着しているとシールが密着しません。

意外と重要な工程です。

シールプライマーになります。

シールを密着させるための接着剤ですね。

増打ち部分にもシールプライマーを塗布します。

目地の中に空気が入らないように充填します。

こちらでは変性シリコンシーリングを使用しました。

当然、ローモジュラスのノンブリードです。

触れば触るほど汚くなりますので1往復で仕上げます。

こちらも空気が目地中に残らないように。

かすめ取り過ぎると薄くなるので要注意。

各目地が綺麗に打ち替えられました。

サッシ廻りも同様に。

外壁における防水の要ですからしっかり施工します。
■外壁下塗り

外壁下塗りです。パーフェクトサーフを塗っていきます。

上塗り材はアステックペイントですが、下塗りには日本ペイントを使用します。

メーカー違いですが相性は抜群です。
■中間検査

各面、しっかりと下塗り材が塗布されています。

パーフェクトサーフを使用することで下地が滑らかになります。

規定量の下塗り材が塗られておりましたので合格です。
■外壁中塗り

超低汚染リファインSiです。

キチンと塗膜厚を確保しないと低汚染の機能も発揮できません。

中塗りといえど、塗り残しの無いように。
■外壁上塗り

各面、各箇所しっかりと仕上げていきます。

色分け部分もしっかりと。

塗り残しが無いのは当たり前で、塗膜厚もキチンと確保できております。
■軒塗装

日本ペイントのケンエースGⅡです。

カチオン系なので強靱な塗膜を形成します。

軒もキチンと2回塗りします。

玄関前も綺麗に仕上がりました。
■破風、鼻隠し塗装

ケレンします。お約束の工程ですね。

浸透シーラーで下塗り1回目です。

塗膜形成のため、サーフで2回目の下塗りします。

中塗りになります。

ファインSiで上塗りです。綺麗に仕上がりました。

鼻隠しも同様の工程になります。まず、ケレンです。

こちらも浸透シーラー。

2回目にサーフ。

ファインSiで中塗り。

仕上げの上塗りです。
■雨樋塗装

どの塗装でもまずはケレンです。

下塗りにはミッチャクロンで。

弊社では付帯部の塗装にはシリコン塗料が標準です。

雨樋にもキチンと3回塗りで仕上げます。

竪樋ケレン。

こちらもミッチャクロンで。

ファインSiで中塗り。

塗膜厚確保で長期間艶が保てますね。
■幕板塗装

脆弱塗膜を剥がしていきます。

浸透性のシーラーで下地を作ります。

幕板自体がふやけてしまっているので2回目の下塗りを施工します。

2回の下塗りでも塗膜形成に不安な為、3回目の下塗りとなりました。

ファインSiで。ようやく中塗り出来ました。

幕板も綺麗に仕上がりました。
■シャッターBOX塗装

基本のケレンです。

スチール部分なので錆止めです。

中塗りです。これで終わってしまうと塗膜厚が確保出来ません。

上塗りになります。これで耐用年数も上がりますね。
■水切り塗装

おなじみ、ケレンです。足付けします。

錆止めを塗布します。

中塗りにファインSi。

上塗りで綺麗に仕上がりました。
■スリムダクト塗装

樹脂製ですがこれらもケレンします。

スリムダクトは外してからの施工です。

白いスリムダクトですが、他の付帯部に合わせて

黒で仕上げていきます。
■外壁施工後

各所綺麗に仕上がりました。

器具関係も外した物は復旧済みです。

幕板もホント綺麗になりましたねぇ。

玄関先も明るくなりました。
■材料検品&空缶

日本ペイント パーフェクトサーフ

アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR

パーフェクトサーフの空缶

リファインの空缶
担当者のコメント
屋根、外壁共に長期間メンテナンスをしていなかった為、かなりいたみが激しかったです。
屋根に至っては、板金は腐食が進み、要交換という状態でしたのでいっその事カバー工法で全て屋根をやり替えては?とご提案させていただきました。
外壁も反りなどが多発しており、補正出来るところは全てビス留め固定しております。
外装の中でも特に破風や幕板の傷みが激しく、下塗りを3回塗るなどこれから長期間メンテナンスしなくても耐えきれるように施工いたしました。