施工事例
市川市塩焼 H様邸 完工しました!
- カテゴリー
- 外壁塗装

施工内容 | 外壁塗装工事 |
施工期間 | 2週間 |
プラン内容 | パーフェクトプラン |
価格 | 1380000円 |
外 壁 |
メーカー | 日本ペイント |
---|---|---|
使用塗料 | パーフェクトトップ |
■高圧洗浄

150kgf/㎠の水圧です。

しみこんでいるカビなども落とします。

なかなか頑固な苔です。

苔も綺麗に落とせています。
■クラック補修

エポキシ補修剤をクラックに充填します。

各所キッチリ充填していきます。

エポキシの上からカチオンフィラーで肌を整えます。

構造クラックですので、塗料で埋めるなどは厳禁ですよ。
■下塗り1回目

下地がジョリパッドなので浸透シーラーを塗布します。

これで吸い込みを止めます。

フィラーの前に塗ることで斑防止にもなります。

当然密着力もアップしますね!
■下塗り2回目

いよいよ下塗りです。

フィラーを塗ることで巣穴なども塞ぎます。

一般的にはフィラーのみなんですが。。。

弊社はシーラー+フィラーで塗膜厚も確保します。
■中間検査

フィラーが規定量以上塗布されているか検査します。

規定量塗られていても透け透けだと不合格です。

巣穴も埋まり、キチンと塗布されています。

合格です。乾燥時間を空け、次工程に進みます。
■中塗り

パーフェクトトップの艶消しです。

艶消しでジョリパッドの風合いを残しつつ。

確実に塗布していきます。

中塗りだからといって塗り残しは出しません。
■上塗り

キチンと上塗りを仕上げていきます。

㎡数に対して規定量が定められています。

その規定量以上を塗布します。

それによりメーカーが謳う耐用年数が期待出来るわけです。
■軒天塗装

下塗りです。

クラックなどの下地処理も行ないます。

カチオン系の塗料なので強靱です。

外壁似合わせ艶消しで仕上げていきます。
■破風、鼻隠し塗装

破風ケレン。

鼻隠しケレン。これで脆弱塗膜や埃など落とします。

破風下塗り。浸透性のプライマーを塗布します。

鼻隠し下塗り。

破風中塗り。弊社の付帯部塗装は2液のシリコン塗料が標準です。

鼻隠し中塗り。

破風上塗り。外壁同様キチンと上塗りを2回塗ることで

塗膜厚を確保し、長期間びかんを保ちます。
■雨樋塗装

ケレン作業です。

足付けの意味もあり、非常に重要な工程です。

弊社では付帯部も3回塗ります。

密着力を上げるプライマーを塗布します。

中塗り、上塗りの1回目ですね。

竪樋も同様に。

他の付帯部同様にこちらもキチンと上塗りを塗布します。

これで10年後も塗膜は健全を保ちます。
■手摺り塗装

ケレンです。もうおわかりかと思いますが必ずの工程です。

足付けしましたら脱脂します。

こちらは鋳物という事ですので特殊なプライマーを塗布します。

日本ペイントファインSi

こちらも完成です。
■笠木塗装

もうお決まりの工程ですね。省いてはいけません。

ジョイント部分に止水シールを打ちます。

錆止めです。スチール製ですので。

そしてファインSiを塗布。

上塗りになります。
■水切り塗装

脆弱塗膜や錆び、ほこりを落とします。

スチール製ですので錆び止めを塗布します。

塗り残さないように中塗りです。

仕上げの上塗り。キチンと塗膜厚を確保します。
■ベランダFRP補修、トップ塗装

まず、全体的にサンダーケレンします。

手ケレンでは落としきれません。

脱脂です。

アセトンでパラフィンを溶かしながら拭き上げます。

雨漏りしている原因です。FRPが浮いています。

まず、下地に固定します。

そして、部分的にライニング。

これで浮きたハガレが治りました。

念のため止水シールをサッシ際に打設します。

横、下と雨水の通り道に打設します。

FRPトップです。

これでFRP層を保護します。
■材料検品

日本ペイント 水性カチオンシーラー

日本ペイント パーフェクトフィラー

日本ペイント パーフェクトトップ
■施工後

ずいぶん明るくなりました。

いろが変わっただけではなく、不具合も補修されています。
担当者のコメント
以前に大野町で施工されたお客様からのご紹介でご契約いただきました。
施工に関してはそれほど痛んでいる部分も無く、数カ所のクラックや既存塗膜の風化といったところです。
上塗り材にはパーフェクトトップを選ばれました。耐用年数が弊社取り扱いでは短い方ですが、下地作り(シーラー塗布)をしっかりと行ない、上塗りも規定量以上に塗布しましたので、メーカー耐候試験の期待値まで綺麗に保てるかと思います。