ブログBlog

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. スタッフブログをご覧頂きありがとうございます♪ きたばたけ塗装 営業ウーマンの後藤です🐱 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. 今回のテーマは『外壁材を知ろう』です。 数回に分けて外壁材を紹介していきます。   人気のある外壁材は主に7種類あります。 ・窯業系サイディング ・木質系サイディング ・樹脂系サイディング ・金属系サイディング ・モルタル ・タイル ・ALC それぞれにメリットやデメリットがあるのでそこも紹介できればと思います。   そもそも『サイディング』とは?・・・と思うので少し解説。 建物の外壁貼り付ける板材のことです。 予め工場で作成された「サイディングボード」を必要な大きさに切断し、 つなぎ目を埋めて外壁を仕上げます。 手作業で壁に塗っていく「モルタル」と比べて施工時間が少ないのが特徴です。 更に、施工が簡単な為、工事費用を安く抑えられるメリットもあります。   それでは、その「サイディング」の中で最も人気が高い外壁材は・・・   【窯業系サイディング】です!!!   セメントや繊維質を高温・高圧で加工し色付けしたものになります。 メリットとしては、デザインのバリエーションが豊富,セメントベースの固い素材であるため耐震性がある。 また、防火性や遮音性にも優れている。 デメリットとしては、熱を溜め込みやすく、特に夏場は表面温度が高くなります。 小さなお子さんがいる場合は十分に気を付けましょう。 また、サイディングの継ぎ目に使用するコーキング材も経年劣化する為、定期的なメンテナンスが必要です。 外壁材にもデメリットはあり、注意しないといけないことが分かりますね。   先週日曜日のブログにも『外壁塗料の寿命(耐用年数)とメンテナンスの大切さ』を書いていますので良かったらご覧ください。   365日、雨風、はたまた強い日差しなどにさらされている 屋根や外壁をケアしてあげることは、 人間の安らぎを守る事にも繋がりますね🎊 屋根・外壁塗装に関して疑問や不安を抱いた方、 ちょっとした質問でも、きたばたけ塗装までご連絡ください🤗   では、また次の記事で♪ *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. 最後までご覧頂きありがとうございました! わからないことが御座いましたらお気軽にご相談ください♫ 市川市での外壁塗装はきたばたけ塗装で決まり! *・*・*・*・*・*・*・*・*・ ↓対応可能エリア↓ 千葉県市川市内 行徳・南行徳・福栄・末広・欠真間 湊・妙典・八幡・富浜・塩焼・河原 下新宿・市川南・本北方・鬼高・大洲 平田・大和田・鬼越・田尻・押切・伊勢宿 香取・湊新田・相之川・浦安・新井 日の出・入船・宝・幸・菅野・東菅野

最新記事

人気記事

施工エリアArea

千葉県
市川市・浦安市

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-64-3133

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜・木曜日(第1・第3)

電話で相談