ブログBlog

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. スタッフブログをご覧頂きありがとうございます! きたばたけ塗装です。 市川市での外壁塗装は私達にお任せください(^^) *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. カンカン照りだったり、大雨だったりと安定しない天気が 続いています。体調も施工も管理がとても大切ですね、 気を付けていきたい所です。 今回の説明する内容は【浮き・剥がれ】についてです。 外壁を見た時に不自然に膨らんでそこから剥がれている状態を 見かけると思います、今回はその状態についてです。 *浮き・剥がれとは? 塗膜と下地の接着面が経年劣化で弱くなると現れます。 この状態ですと塗膜が剥がれた箇所から雨水が 入り込んでしまい剥がれた範囲が大きくなってしまいます。 出来る事ならば早めに対処したい状態です。 *主な原因 原因は上げてしまうと色々な例があります 最初の施工時に原因があるとすれば
  • 洗浄不足
  • 下塗り不足
  • 中塗りの乾燥時間不足
  • 塗料の希釈が不適切
  • 使用する塗料の選定ミス
など、施工後ならば上記があげられますが経年劣化でも 浮いてしまう事があります。 窓枠にクラック(ひび割れ)をそのまま 放置すると、割れた所から雨水が入り 後日に入った雨水が塗膜下で蒸発し塗膜を 浮き上がらせてしまいます。 他の建物とあまり距離が無い密接した外壁面は 日が当たらないので結露が原因で塗膜が浮いて 来る場合もあります、こういった事があるので もし築年数がだいぶ経ってきたと思う方は一度、 外から確認してみて下さい。 *もしあった場合は… 施工後の場合、一度依頼した業者に連絡を取り 対処してもらう事をお勧めします。 再施工する際は下地処理をきちんと行っているかを 確認しなおしてもらいましょう。 これからこの件で悩んでいる方は依頼する予定の 業者に念入りに下地処理を行っているか、乾燥時間 希釈量を守っているかなど細かい所を聞いて 施工してもらいましょう。 こういった問題で再発を起こしたくないのは お客様もですが業者も同じです。 *最後に… 小さな浮きでも大きな痛みに発展してしまうことも ありますので、自分で出来たと思っていても 後に裏目に出てしまう事もあり希望金額で 治したいのに治せないなど問題になる場合もあります。 まずは、専門家に相談しましょう。 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:. 最後までご覧頂きありがとうございました! わからないことが御座いましたらお気軽にご相談ください♫ 市川市での外壁塗装はきたばたけ塗装で決まり! *・*・*・*・*・*・*・*・*・ ↓対応可能エリア↓ 千葉県市川市内 行徳・南行徳・福栄・末広・妙典 八幡・富浜・塩焼・河原・下新宿 市川南・本北方・鬼高・大洲・平田 大和田・鬼越・田尻・押切・伊勢宿 香取・湊新田・相之川・浦安・新井 日の出・入船 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

最新記事

人気記事

施工エリアArea

千葉県
市川市・浦安市

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-64-3133

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜・木曜日(第1・第3)

電話で相談