ブログBlog

˚✧₊✶.•*✦¨˚✧₊⁎¨*•.✦˚✧₊⁎˚✧₊✶.•*✦¨˚✧ どうも、きたばたけ塗装の ちまちま事務員です(^▽^)/ ˚✧₊✶.•*✦¨˚✧₊⁎¨*•.✦˚✧₊⁎˚✧₊✶.•*✦¨˚✧ 荷解きが終わってない段ボールからやっと 首回りの防寒具を出しました…ちまちま事務員です… 寒い、常に寒いですね!!(´;ω;`) 原付運転で川一本越えるのも辛いです… でももうすぐで冬が終わると期待を持って 今日も今日とて、御仕事です!(`・ω・´) 現場近くの方にチラシ配りです!! 最近、折込等で見かけた方が多いと思われます キャンペーンチラシ!! この機会に是非、御相談下さい(*’▽’) 原付で現場や市役所で走ってる時に 『節分』と大きく書かれたノボリをよく 見かけるようになりました! コンビニでもちょっとしたコーナーが出来ますね… 福豆に最近では多種多様になった恵方巻 お正月が終わったのにまた食べてしまいそうです。 七草粥の意味が無くなっちゃいそうです(´;ω;`) 毎年、母親が福豆を食べなさいと渡してきてますが 皆さんそのまま食べてますか?それとも炒ってから 食べてますか?私は炒ってから食べる派です!! 意外と食べやすいので自分の年齢以上に食べて しまいそうになります…(;´・ω・) ですが、ですが自分の年齢+1で食べるのが 正しいとの事で1粒多めに食べても大丈夫ですね! 福豆でふと、思い出したのですが普通の福豆では 後片付けが大変とかありますよね… 聞きかじった情報ではありますが他の御家では 福豆の大豆を殻付き落花生にする方がっ!! 確かに終った後が楽そう…。 殻付きなので拾って割れば食べられますもんね(*^^)v もし多く残ってしまった場合は『福茶』を 作って食べてしまいましょう‼ 梅干し・塩昆布・福豆をカップに入れて お湯を注ぐだけの簡単な飲み物です! 調べるとちゃんとしたレシピも出てくるので 気になった方は是非っ!(*’▽’) では、また次の記事で(。・ω・)ノ゙♪ *** ↓対応可能エリア↓  千葉県市川市内  行徳・南行徳・福栄・末広・妙典  八幡・富浜・塩焼・河原・下新宿  市川南・本北方・鬼高・大洲・平田  大和田・鬼越・田尻・押切・伊勢宿  香取・湊新田・相之川・浦安・新井  日の出・入船 ***

最新記事

人気記事

施工エリアArea

千葉県
市川市・浦安市

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-64-3133

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜・木曜日(第1・第3)

電話で相談