2022年01月22日
現場たより:エノさん
千葉県市川市・浦安市の外壁塗装・屋根塗装なら株式会社きたばたけ塗装(プロタイムズ市川行徳店)
市川行徳店
0120-64-3133
営業時間 9:00~18:00(水曜・木曜日(第1・第3))
ブログBlog
1. 家全体の印象を左右する外壁塗装の色選びの基本 2. 市川市で人気の外壁カラーや最新トレンド 3. 仕上がりに満足するための具体的な色選びのコツ
外壁塗装は、家を守るためのメンテナンスであると同時に、印象や価値を大きく左右する重要なポイントです。選ぶ色によって印象が決まるだけでなく、毎日その家に住むご家族の満足感や愛着にも影響を与えます。
・心理的な影響 色にはそれぞれ特有の心理的効果があります。例えば、青系の色は涼しげで落ち着いた雰囲気を演出し、赤系の色はエネルギッシュで目を引く印象を与えます。このように、外壁の色はその家全体の雰囲気を形作る非常に大きな要素です。
・毎日目にするものだからこそ慎重に選ぶ 外壁の色は、一度塗り替えると10年以上一緒であることが一般的です。そのため、一時的な流行ではなく、長い期間見ても飽きが来ない色を選ぶことが大切です。
外壁塗装は、新築時とは異なる色に挑戦し、家全体の印象をガラッと変えるチャンスでもあります。この機会に、新しい色で家を「リフレッシュ」してみてはいかがでしょうか?
・イメージチェンジで家の魅力を再発見 新築当時に選んだ落ち着いたベージュを、モダンなグレーやネイビーに変えてみることで、家全体がまるで生まれ変わったような感覚を楽しめます。「同じ家なのに、こんなにも印象が変わるんだ」と感動するかもしれません。
・住まいのテーマに合わせて色を選ぶ たとえば、お庭をリニューアルして緑が映える環境ならグリーン系、ナチュラルな外構に合わせるならベージュ系など、現在の住まいの雰囲気やテーマに合わせた色選びをすると統一感が生まれます。
外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく左右する大切なポイントです。失敗しないためには、いくつかのコツを押さえておくことが重要です。
ここでは、プロの視点から、色選びで失敗しないための4つのコツを詳しく解説します。
施工事例|市川市須和田 M様邸
施工事例|市川市新井 K様邸
・イメージを具体化する方法
気になる色があれば、まずは手軽にできる方法から始めてみましょう。PinterestやInstagramなどで「外壁塗装+色名」と検索すると、多くの参考画像が見つかります。また、街中を歩きながら「この家の色がいいな」と思う家を探してみるのもおすすめです。ご家族や友人と話し合いながらイメージを膨らませるのも楽しい時間になるでしょう。
もし具体的なイメージが湧きにくいと感じたら、塗装店の公式webサイトの施工事例を見るのもひとつの方法です。
イメージを形にする参考として役立ててみてください。
施工事例|市川市八幡 H様邸
一方、住宅街では、ホワイトやグレーなどの落ち着いた色が選ばれることが多く、周囲の建物とバランスを保ちながらも洗練された印象を演出できます。
施工事例|市川市新井 H様邸
地域によっては伝統的な色やトーンが好まれることもあり、周囲の家々の色合いを確認しておくと失敗が少なくなります。街並みに溶け込むことで、景観全体が美しくなる効果も期待できます。
・地域性を考慮した色選び
市川市は、年間を通じて温暖な気候が特徴です。
温暖な気候は湿度が高い季節などはカビやコケが発生しやすいので、汚れや色あせに強い色を選ぶことがいいでしょう。
地域性を意識した色選びでは、気候だけでなく周囲の風景や建物のデザインも考慮することが大切です。このように環境に溶け込む色を選ぶことで、家全体の印象を上品で調和のとれたものに仕上げることができます。
施工事例|浦安市美浜 I様邸
北向きの家や日当たりの悪い場所では、ダークグレーやネイビーのような少し濃い目の色がおすすめです。これらの色は光の少ない環境でも陰影が美しく、家全体に引き締まった洗練された印象を与えます。
特にダークグレーは、曇りの日でも落ち着きがありモダンな雰囲気を保ち、また、ネイビーは控えめでありながら深みがあるため、北向きの家でもスタイリッシュな印象をつくりだします。
ただ、思ったより色が暗かったということもあるので、そこは注意が必要です。
施工事例|市川市相之川 S様邸
日当たりや方角を考慮した色選びは、仕上がりの満足度を大きく左右します。実際の環境で色見本を確認し、光の当たり方による印象の違いをしっかり把握することが大切です。
1. 仕上がりイメージの確認 カラーサンプルを見て、発色や光沢感を確認しましょう。 サンプルのサイズによっても見え方が変わってくるため、できるだけ大きなサンプルを実際の壁にあてて確認したり、カラーシミュレーションをすることが必要です。
2. 予算と目的に合わせて選ぶ コスト重視ならアクリル塗料、耐久性を求めるならフッ素塗料や無機塗料が最適です。
3. メンテナンス頻度を考慮 長期間塗り替え不要な塗料を選ぶことで、トータルコストを抑えられます。
施工事例|松戸市高塚新田 M様邸
メリット
落ち着いた高級感があり、都会的で洗練された印象を与える。汚れが目立ちにくく、モダンな住宅に最適。
デメリット
濃い色のため、経年劣化による色あせが目立つ可能性がある。
グレー
施工事例|市川市福栄 S様邸
メリット
どの建築スタイルにも合わせやすい万能色。ライトグレーは明るく上品、ダークグレーはクールでシャープな印象を作れる。
デメリット
汚れが目立ちやすい場合があり、定期的なメンテナンスが必要。
グリーン
施工事例|市川市南行徳 S様邸
メリット
自然豊かな環境や庭のある家と調和しやすく、落ち着いた雰囲気を作り出す。
デメリット
周囲の街並みによっては浮いて見える場合がある。
ホワイト
施工事例|市川市南大野 I様邸
メリット
清潔感や開放感があり、家を明るく広く見せる効果がある。どんなスタイルにも馴染む。
デメリット
汚れやシミが目立ちやすく、頻繁なメンテナンスが必要。
ベージュ
施工事例|市川市相之川 I様邸
メリット
ナチュラルな印象を与え、周囲と調和しやすい。控えめながらも落ち着きと温かみを演出できる。
デメリット
特徴が控えめなため、デザインによっては地味に感じることがある。
ブラウン
施工事例|市川市八幡 M様邸
メリット
落ち着いた重厚感があり、自然素材のような安心感を与える。和風やクラシックな住宅と相性が良い。
デメリット
暗い色調は熱を吸収しやすいため、夏場は室温が上がりやすい。
ブラック
施工事例|市川市宮久保 O様邸
メリット
シンプルながら大胆で、都会的でスタイリッシュな印象を与える。光沢を加えるとさらに高級感が増す。
デメリット
熱を吸収しやすく、夏場は外壁が高温になる可能性がある。
アイボリー
施工事例|市川市大和田 H様邸
メリット
ホワイトよりも柔らかく、上品な印象を与える。植栽との相性も良い。
デメリット
ホワイトと同様に汚れが目立ちやすい場合がある。
ライトブルー
施工事例|市川市福栄 T様邸
メリット
空や海を連想させる爽やかな色合いで、夏場の強い日差しに映える。明るい印象を与える。
デメリット
薄い色は汚れが目立ちやすい可能性がある。
ダークグリーン
施工事例|習志野市谷津 O様邸
メリット
深みのある色が高級感を与え、植栽や自然と調和しやすい。
デメリット
濃い色のため、経年劣化で色あせが目立つことがある。
これらのカラーを選ぶ際には、家全体のバランスや周囲の環境、そして塗料の特性を考慮することが重要です。それぞれの色の特徴を理解して、自分の理想に合った外壁塗装を選んでみてください。
ただ、カラーをひとつに絞るのは…という方もいるのではないでしょうか。
そういう方にはツートンカラーもおすすめです。
施工事例|市川市大野町 S様邸
ホワイトとブルーの組み合わせは、爽やかで明るい印象を与える定番のツートンカラーです。ホワイトの清潔感と、ブルーの涼しげで落ち着いた雰囲気が絶妙に調和します。
夏の日差しの中でも爽やかに映えるデザインで、南向きの家や海に近いエリアに特におすすめです。ホワイトの面積を広めにすることで、ブルーのアクセントがより際立ちます。
配色バランスやトーンの選び方で、印象が大きく変わります。爽やかさや高級感を求める方にとって、アレンジ次第で多様な表情を持つ魅力的な組み合わせです。
施工事例|市川市須和田 M様邸
ホワイトとグレーのツートンカラーは、モダンで洗練された印象を作り出します。この組み合わせは、どのような建築スタイルにも馴染むため、幅広い人気があります。
グレーの部分を濃いトーンにすればシャープでクールな印象に、薄いトーンにすれば柔らかく上品な雰囲気に仕上がります。シンプルな配色ですが、建物全体が引き締まって見えるのが特徴です。
ホワイトとグレーの面積バランスを変えることで、カジュアルにも高級感のある雰囲気にもアレンジ可能です。
施工事例|市川市北方 M様邸
ベージュとブラウンの組み合わせは自然な温かみがあり、落ち着いた印象を与えるツートンカラーです。ナチュラルなデザインを好む方に特におすすめです。
ベージュの柔らかさとブラウンの落ち着きが調和し、家全体に重厚感と安心感をもたらします。庭や木々が多い環境にもよく馴染みます。
ブラウンを下部に配置すると、家全体が安定感のある印象に仕上がります。また、ベージュを広く使うことで、親しみやすく穏やかな雰囲気を演出できます。
外壁塗装の色が決まった後でも、注意すべきポイントがあります。
色見本の確認方法や試し塗り、塗装会社の活用方法などをしっかり押さえることで、完成後のイメージとのギャップを防ぐことができます。
以下で詳しく解説していきます。
色見本を確認する際には、A4サイズなどの大きな見本を使い、屋外で確認することが重要です。
室内の人工照明下と屋外の日光の下では、同じ色でも見え方が大きく変わるためです。
・面積効果に注意
色見本で小さいサイズを見ると、実際に壁に塗装したときよりも濃く見えることがあります。大きな面積になると色が薄く見えるため、イメージと異なる仕上がりにならないよう注意しましょう。
どちらも同じ色を使っていますが、小さいサンプルと大きいサンプルでは印象が変わるのが分かるでしょうか。
・屋外での確認が必須
朝や昼、夕方など、時間帯による光の変化も考慮することで、より正確なイメージを持つことができます。
このように、見る大きさや角度、時間帯に環境で想像している色、実際に完成した色は異なります。そのため、色を決定する際には、あらゆるシミュレーションを行い、慎重になることをおすすめします。
外壁は長期間にわたり雨風や紫外線にさらされるため、色あせや汚れに強い色を選ぶことが大切です。
・色あせしやすい色・しにくい色
原色や濃い色(レッド、ネイビーなど)は、紫外線の影響を受けやすく、色あせが目立ちやすい傾向があります。一方、グレーやベージュといった落ち着いた色は、色あせが目立ちにくいです。
・汚れが目立ちにくい色
グレー系やベージュ系などの中間色は、雨だれや汚れが目立ちにくく、メンテナンスが楽です。ホワイトは汚れやすいですが、耐汚れ性の高い塗料を選ぶことで対応できます。
また、色選びの際には、塗料の耐候性や耐汚性も考慮することが重要です。特に長期間美しさを保つには、色そのものだけでなく、性能面で優れた塗料を選ぶことで、外壁全体のメンテナンス負担を軽減できます。
外壁塗装会社が提供するカラーシミュレーションを活用することで、完成後のイメージを事前に確認できます。
・プロによるアドバイス
塗装の専門家が家のデザインや周囲の環境に最適な色を提案してくれるため、理想に近い仕上がりを目指せます。
・シミュレーションの利点
実際の写真を使ったシミュレーションでは、自分の家に色を当てはめた具体的なイメージを確認できます。
▼当店のカラーシミュレーションについて詳しくはこちら
関連記事 ▶プロタイムズ市川行徳店|スタッフブログ
『CADとカラーシュミレーション』
色選びの最終段階でこれらのポイントを押さえることで、満足度の高い仕上がりを実現できます。
外壁塗装に関する不安を解消したい方は、ぜひ株式会社きたばたけ塗装(プロタイムズ市川行徳店)のショールームへ足を運びください。
詳しいご案内や予約はこちらからどうぞ!
今回は、市川市での外壁塗装において、色選びがいかに重要であるかを解説しました。外壁塗装は家の印象や価値を大きく左右するだけでなく、住む人の満足感にも直結します。
以下に要点をまとめました。
1. 色選びは家の印象を決定づける重要なポイント 周囲の景観や住まいのテーマを考慮しながら選ぶことで、調和と個性を両立できます。
2. 新築時とは異なる色でイメージチェンジが可能 家全体の雰囲気を刷新するチャンスとして、思い切ったカラーリングも楽しめます。
3. 失敗しない色選びのコツを押さえることが大切 自分の好みだけでなく、地域性や方角、光の当たり方を考慮することで理想の仕上がりを実現できます。
4. 塗料の種類による仕上がりの違いを理解する 耐久性や発色の特性を知り、家に最適な塗料を選びましょう。
5. ツートンカラーや色見本、試し塗りを活用する ツートンカラーで個性を引き出し、試し塗りでギャップを防ぐことが重要です。