ブログBlog

˚✧₊✶.•*✦¨˚✧₊⁎¨*•.✦˚✧₊⁎˚✧₊✶.•*✦¨˚✧ どうも、きたばたけ塗装の ちまちま事務員です(^▽^)/ ˚✧₊✶.•*✦¨˚✧₊⁎¨*•.✦˚✧₊⁎˚✧₊✶.•*✦¨˚✧ 母お手製手作りマスクをつけて今日も 出勤、出勤☆な事務員です(`・ω・´) 今、実家暮らしな私なんですが ふと思い立ったのです… 「針と糸…最後に触ったのいつ頃だっけ?」 小学生から中学初めまでは手芸屋さんで 100円程で買えるフェルトを使ってあまり 強度が無い入れ物など縫ってたのは 思えているのですがそれ以外で触ったか 思い出せないなぁと思ったのです… なんでこの事を思い出したかと言うと 事務所に外営業用で使う手提げ取っ手部分が 取れてしまい急遽縫って直す事になったのです(;´・ω・) しかしこの手提げ…生地が堅いっ!! 縫ってる時に「え、これ(針が)刺さらない」と 一人慌てながら自分の手まで縫わないように なんとか直す事が出来ました… 生地に針を通すのは良いのですが固すぎて 逆に自分の指に針が刺さる焦りが凄くて 今度からちゃんと指ぬきを用意して縫わないと 次は本当に指を指しそうです…探してこよう 指ぬきと言えば学生の時に買う家庭科の裁縫セットに 必ず入っていましたね、当時は必要なのかなと 首をかしげていたのですがこの年になってやっと 分かってきましたね、必要です。 簡単ではありますがちょっとだけ 指ぬきの種類を調べてみました!!( ..)φ 革、金属、プラスチック、布などが主流で 形は指輪、皿付きと種類がとても豊富です。 ですが、海外ではちょっと変わってきます! あちらでは装飾品としての役割も持っていて 収集品としても人気が高いのですっ!! こちらでは裁縫道具としての認識が高い分 面白いですよね( *´艸`) 17世紀以降から本格的に装飾品として かなり豪華になってました… もはや指輪と変わりないのでは?? 現在でも値段はアンティーク品として高値では ありますが良いデザインの物が多くて調べて みると結構面白かったです! では、長くなってしまったので 今回はここまで…次の記事で会いましょう(。・ω・)ノ゙♪ ↓対応可能エリア↓  千葉県市川市内  行徳・南行徳・福栄・末広・妙典  八幡・富浜・塩焼・河原・下新宿  市川南・本北方・鬼高・大洲・平田  大和田・鬼越・田尻・押切・伊勢宿  香取・湊新田・相之川・浦安・新井  日の出・入船 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

最新記事

人気記事

施工エリアArea

千葉県
市川市・浦安市

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-64-3133

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜・木曜日(第1・第3)

電話で相談